公開日: |更新日:
本サイトの運営者、Zenken編集チームに籍を置くキョウコは、ただいまマウスピース矯正中。マウスピース矯正を検討している人に向けて、歯科選びで重視したことや矯正中の気づきなどを発信します。
マウスピース矯正は痛みが少ないといわれますが、まったく痛くないわけでもありません。私自身は、新しいマウスピースを付けてから1日~2日、鈍い痛みがあります。仕事に集中しているときは忘れてしまうものの、何もしていないと気になる、という程度の痛みです。初めのうちはちょっと憂鬱でしたが、すぐに治るのが分かってきたので、痛みから気をそらして乗り切っています。
痛くないわけではないのですが、耐えられないほどではありませんし、鎮痛剤を飲むほどでもありません。ただ慣れるのを待っていると、本当に気づかないうちに、いつの間にか痛くなくなってしまいます。特にすることもありませんが、痛みがあるときの食事を工夫すると楽に乗り切れます。歯に違和感があると肉を噛み切るのが辛いので、魚を食べたり豆腐料理にしたりするといいですよ。
歯が十分に動いていないのに新しいマウスピースを付けると痛みが出ます。そうでなくても、新しいマウスピースに変えた後はしばらく痛むのですが、いつも以上の痛みが出るとしたら、歯がちゃんと動かなかった可能性を考えたほうがいいでしょう。痛みが出るときは医師に相談して、しばらくは前のマウスピースを付けるなどの対策を取りましょう。
解決策というより予防策ですが、歯がきちんと動くためには、決められた装着時間を守る必要があります。計画がどんどん遅れてしまわないように、装着時間を守りましょう。マウスピースの多くは、食事と歯磨きをする以外のほとんどの時間、装着することになります。それでも、外すことができないブラケットに比べれば、食事や歯磨きがしやすい分ずいぶんと楽なのです。
矯正の補助として上下の歯の間にゴムをかけるように指示されることがあります。ゴムかけはちょっと面倒ですが効果は絶大。これによって治療が早く進みます。ですが、ゴムを引っかけるフックが、唇や頬の内側に当たってしまうことがあるんです。唇にチクッと刺さったたり、頬の内側を引っかけたりするとかなり痛いです。
ゴムを引っかけるフックが起きていると刺さりやすいので、これを少し曲げておくだけでチクリが減らせます。マウスピースを装着する前なら、割と簡単に曲げられます。ここが、自分ではフックを曲げられないブラケット矯正とは違うところですね。それでも当たってしまう、痛みが出る、という時は、歯科医院でもらえるワックスでフックを覆うことができます。
痛くないといわれるマウスピース矯正も、まったく痛くないわけではありません。歯を動かすわけですから、多少の違和感や痛みを伴うことは否定できません。ですが、上に述べたように耐えられないほどの痛みにはなりませんのでご安心くださいね。
愛知県内でマウスピース矯正を手掛ける歯科医院をまとめています。この記事を読んでマウスピース矯正をしてみようと思われた方は、以下のリンクからどうぞ。
マウスピース矯正中のキョウコが大事だなと感じた、(1)矯正に関する資格を持った医師の在籍(2)機器を使った診断について公式HPに明記(3)公式HPに初期費用を明記の3つのポイントを網羅した愛知県内の歯医者をエリア別にご紹介します。
※歯科医院選定条件※
・調査時期:2021.11.1時点
・ドクターズファイルに掲載のある愛知県名古屋・尾張・西三河エリアから上記3つの条件に該当する歯医者を選定。
・各エリアで複数の歯医者がヒットする場合はより費用を抑えられる歯医者を選定しています。
tel:0562-92-2228
tel:0120-0418-76
tel:0564-57-8008